2014年2月22日土曜日

ハートピア安八天文台 星見会


星空案内人養成講座でお世話になっている、ハートピア安八天文台の星見会に初めて参加してきました。結構大きな望遠鏡(口径70cm)があるので、それなりに人が来て混んでいるのかなあと思いながら行ってみましたが、今回に限っての話なのか、いつもこんな感じなのか判りませんが、わりと空いていまして…。2ファミリー(うちを入れると3ファミリー)+星好きな人々数名という感じでした。
 おかげさまでいろいろな星…二重星から、散開星団、球状星団、星雲、銀河まで…をゆっくり見させていただきました。右の写真は、うさぎ座R星“クリムゾン・スター”。コンデジで簡単にとれました。M82も眼視で超新星がはっきりと見えました。
 M42オリオン大星雲、木星を見たときにはあまりの美しさに「すげー」と感嘆の声を上げてしまいました!!M42のトラペジウムとそのまわりに広がる星雲がその濃淡まではっきり見えました。木星の縞模様もそのうねうねの感じまではっきりと見えて、「こんな木星初めてみた!」と感動しました。写真撮影に挑戦させてもらいましたが…コンデジでは調整が難しくて、上手く撮影できませんでした。
 出かけるときには、「見に行きたいけど、知らない人がいっぱいいるところへ行くのはちょっと…」と行くことに躊躇していた娘も帰りは「よかった!面白かった!」を言ってくれてちょっと安心しました。
 次は、いつ行けるかな?
 ここに日程等詳細があります!!

2014年2月15日土曜日

星空案内人養成講座@あんぱち 2日目

星空案内人養成講座@あんぱちの2日目でした。
内容は、講義「星空の文化に親しむ」と実技「星座を探そう」でした。先週と同じように、前日からの雪で途中の道路状況はどうなるんだろうと思っていましたが、なんとかこの地方は問題なく通行できました。

講義「星空の文化に親しむ」では、名古屋市科学館の服部完治先生のお話を興味深く聞くことが出来ました。名古屋市科学館のプラネタリウムが世界一になってからはまだ行っていないので、服部先生にお会いしつつ、世界一のプラネタリウムを見たくなりました。そのうちお邪魔しようと思います。

実技「星座を探そう」では、季節の星空空星座を探すという紙面での実習とプラネタリウムによる星座の見つけ方、実際の星空での実習となりました。なんとか時間の最後のあたりでは雲が切れてきて、月明かりの中に多くの星たちを見ることが出来ました。多くの星座を知っているつもりで入るのですが、それがいざ夜空で見上げたときにどこにあるかとなると、まだまだ修行が必要だと感じました。

 この講座は、公的な講座とは少し異なった雰囲気があります。それは、講座のサポータに歴代の講座参加者が携わっていることです。受付や進行の補助を行ってくれています。中でも感心するのが、コーヒーやお菓子のふるまいです。いつもいろいろなものを手作りで持ってきてくれています。今回は、写真のようなマシュマロも持ってきてくれました。
楽しく講座を盛り上げてくれてとてもうれしい限りです。

2014年2月9日日曜日

庭木の剪定

もうすぐ春。庭も春の準備をしなければと思い、庭木の剪定をしました。
まずはスイフヨウ。暖かくなると、四方八方に枝を伸ばし、葉を茂らせ、夏(秋?)には白い花を咲かせます。
その白い花は、夕方になると紅く変色して、まるでお酒に酔ったようになります。

名付けて、酔芙蓉…。「なるほど」と毎年思います。

2014年2月8日土曜日

豪雪ならぬ豪みぞれ

今日は朝からみぞれまじりの天気。
昨日から大雪が降るという予報だったので覚悟していました。しかし、降ったのはみぞれ。それも大みぞれでした。
せっかくならしっかりと雪になってくれれば遊べもしたのにという感じです。

今日は、岐阜県安八町で星空案内人養成講座もあって、大雪で通行止めにでもなったら大変だったので、みぞれはみぞれでよかったのですが、でも1年に1度あるかないかの大雪のチャンスが、みぞれで終ってしまったのは少し残念です。

関東地方は結構大変なことになっているようですが…。

星空案内人養成講座 @あんぱち 1日目

星空案内人養成講座@あんぱちが開講になりました。
今日がその1日目。
13:45からみっちり4時間の講義がありました。
今回の内容は、テキスト「星空案内人になろう」の1章「さあ、はじめよう」と3章「宇宙はどんな世界」の内容。
中身はまさに中学校3年生の理科で20時間ぐらいかけてやる内容。それを4時間でやりますので、かなりむずかしい、というか理解しながらなんてのは到底無理という感じ。家に帰って、テキストでしっかり復習しないといけないです。
でも、いつも仕事で授業してる内容プラスαぐらいなので、課題テスト(レポート)もなんとかなりそうです。

次回は、来週。内容は、講義「星空の文化に親しむ」と実習「星座を見つけよう」のふたつです。