2011年11月3日木曜日

表彰式

夏休みに娘が描いた絵が入選しまして…、こんな経験はもう二度とないかもということで、表彰式に行ってきました。

応募したのは「第30回生協子どもの絵と習字作品募集」。
夏休みの最終盤に、かみさんと二人で、参加賞があるし、入賞賞品がいいからから描こうといって、なんとなく描いた夏休みの思い出の絵が、なんと「金賞」。

びっくりでした。全県で1800点の応募で、200点ほどの賞が出ているので、結構な確率で賞がもらえるという計算にはなりますが、それでも金賞とは、たいしたものです。

表彰式に参加した娘は、緊張している様子でした。
その後は、名古屋駅周辺で、食事(…と言っても、SubWayのサンドイッチ)とお買い物しました。

また、こんな機会があれば…うれしいです。

2011年10月31日月曜日

ヘクソカズラ

昨年の夏あたりから、家のフェンスに蔓延るようになった「ヘクソカズラ」。
ヘクソカズラについてはここで調べてました。ほっておくと、取り返しのつかない状態になることがわかりました。

この夏は放置状態だったので、フェンスがヘクソカズラで覆われている状態。最初のうちは、まあ「蔓が巻いている」ぐらいの状態だったのですが、夏が終わるころになると、フェンスが見えない状態になってくるし、隣家のガレージの柱に巻き付いていくし…。もともとはわせてあったブラックベリーの元気がなくなってきてしまうなど、ひどい状態になってしまいました。

今日は、代休で休み。朝のうちに雨も上がり、天気がよくなったので、思い切ってヘクソカズラ退治をしました。

とりあえず、フェンスに葉や蔓がない状態にまではしました。

でも、調べた様子からは、来年以降も結構大変な闘いになりそう。


2011年10月29日土曜日

合唱コンクール

最後の学校行事「合唱コンクール」が終わりました。

この合唱コンクールでの経験からいろいろなことを学んでくれたら、最高です。

「自分たちでやる」と言ったことをやりきることの難しさ、「私がやります」と行ったあとにどう責任をとるか、誰に聞いても一生懸命頑張りますという仲間たちに信頼を寄せて、練習を続けることの難しさ…。歌を上手に歌うという技術的なものだけじゃない多くのことを学んでくれたと信じています。

中学3年生にとっては、あと4ヶ月は進路決定にむけて「自分自身との闘い」が続きます。
私は、そのサポート役に徹するのが仕事になります。

来年3月末に、それぞれが希望する進路を実現できるように頑張ります!頑張らせます!!

2011年10月28日金曜日

娘の誕生日

娘8歳の誕生日でした。

あっという間の8年間でした。
この間に、家の庭にデッキ設置、市内初男性教員としての育児休業取得、車をポルテへ買い替えた、現任校への転勤、かみさんの車がエンスト廃車…。

この先8年何があるんだろう?
娘の成長とともに、これからある「未来」を楽しく過ごしていきたいと思います。

2011年10月27日木曜日

한굴の表示

한굴が表示できるか試してみました。
Macに한굴入力の設定をして、入力してみました。

저는 하기노 유지 입니다.
처음 뷥겠습니다. 잘 부탁합니다.

うまく表示できるでしょうか?

2011年10月23日日曜日

iMusici

かみさんに誘われて、家族3人でクラシックのコンサートに行ってきた。

最近、かみさんと娘は「のだめカンタービレ」にはまっていて、その影響で、家で流れる音楽はクラシックがほとんど。この夏からかみさんと娘と二人で、コンサートに出かけるようになった。

今回は、「一緒にいく?」と誘われたので、一緒にいくことにした。
感想は…、たまにはいいなあ、でも今回のはちょっと難しかったなあという感じ。

また、誘われて都合が付けば、一緒に出かけよう!

2011年10月22日土曜日

MTへブログパーツの追加


ブログパーツを追加してみた。
とりあえず、Bloggerの方で使っている日本気象協会tenki.jpの提供しているブログパーツを追加してみることにした。

こんな感じ...

MTの場合、デザイン設定でウィジェットへの追加が必要になる。それも、HTMLタグを記述しないといけないらしい。
とりあえず、ウィジェットの設定画面で、ウィジェットのテンプレートを追加し、ブログパーツのリンクURLをコピーして貼付け。
それを、ウィジェットの利用可能からインストールヘドラッグしてみたところ、とりあえず、体裁は見苦しい状態だったが、ブログパーツが表示できた。

「そうか!HTMLタグで記述したモノは基本的に表示されるんだ!」
と理解できた。当たり前といえば当たり前!!

その他のウィジェットを参考にしながら、URLを記述して、ある程度体裁を整えて完成!!

一般のブログサービスだと、貼付けるだけとかドラッグアンドドロップで完了ていうのが、いちいちHTMLタグの記述が必要なのは、素人向けじゃないなあ...当たり前か?

2011年10月21日金曜日

ブログにファビコン

ブログにファビコンを付けてみました。

元になる絵をつくって、Webサイト(私が使ったサイトはここ)でファビコンに変換して、元になるデータは完成。

Bloggerは、デザインの設定で、元になるデータをアップロードするだけで、つくようになります。MTの方は結構面倒。元データをアップロードして、テンプレートを少しいじる必要がありました。

どうしてカエルかって?それは、天気を予報する人だからです!!カエルは雨が降ってくるとケロケロ鳴き始めるでしょ。

2011年10月19日水曜日

最初の赴任校


私の最初の赴任校は、山間僻地の今はなき「旧」豊根村立豊根小学校。

こんなブログ記事があります。

旧豊根小のランチルーム from kenta's page!!2011

思い出がいっぱいつまっています。
当時のまま建物が残っていますが、現在は、統廃合で新しい学校ができて、使っていない。

今でも、近くを通ると当時のまま。校舎も土手の植え込みもそのままで「保存」されています。

何か使えないものかと、見る度に思うのですが、耐震性などの問題で、公共施設としては使えないんでしょうね。きっと。

2011年10月18日火曜日

BloggerからMTへの移行


今のところ、googleのブログサービス「Blogger」を利用している。
レンタルサーバーでMTを使い始めたので、BloggerのデータをMTで使えないか、試してみた。

いろいろな方法があるようだが、面倒だったので、躊躇していたが、BloggerからAtom形式でエクスポートするデータを、WordPress形式に変換して、WordPress形式からMT形式に変換して、インポートするという方法を見つけた(ひらめいた!)。

BloggerからAtom形式で書き出す方法は、Bloggerの「ダッシュボード」>「設定」>「その他」>「ブログツール」>「ブログをエクスポート」をクリック。

ダウンロードフォルダーに「blog-dd-mm-yyyyy.xml」というファイルがダウンロードされる。

次に、http://blogger2wordpress.appspot.com/にアクセスして、BloggerのAtomファイルを、WordPress形式に変換する。

同じように、ダウンロードフォルダーに「wordpress-wxr.xml」というファイルがダウンロードされる。

そして、http://komono.jp/contents/software/web/wxrtomt/にアクセスして、変換してダウンロードされた「wordpress-wrx.xml」をMT形式に変換する。

すると、「wordpress-wxr.xml**********.txt」というファイルが出来上がる(ダウンロードされる)。

最後に、MTにログインして、「ツール」>「記事をインポート」で最後に出来上がったファイルを選択して、実行すると...

記事がMTにインポートされます。

あまり難しい設定をしていないのと、トラックバックやらコメントにはこだわっていないので、私としては、めでたし、めでたし!!

2011年10月13日木曜日

iCloud移行完了

ずーっと昔はiToolsという名前で無料のサービスだったような…。

アップルが提供しているクラウドサービスMobileMeがiCloudに移行するとアナウンスがあってから、数ヶ月。iPhoneも、iPodtouchも、iPadもない私にとっては、iCloudだろうが、MobileMeだろうが、.Macだろうが、iTools以来、ずっと使っている@mac.comのメールアドレスが今後も使えれば、それでいいんだがという感じ。

でも、.MacからMobileMeに変わったときも、そのまま使い続けられるのだろうかと思って心配したが、今回もその心配をすることになった。

10月12日からiCloudのサービス提供が開始されたので、さっそく、iCloudへの移行に挑戦した…。しかし、何をどうしたらいいのかわからない…。

結局は、こういうことだった…

www.me.com/move
に移動して、AppleIDでログイン。指示に従って、チェックを入れたり、「次へ」のボタンをクリックして、移行を完了するのをまつだけ。しばらくすると、「移行が完了しました」と表示されて、もとのメールアドレス宛に「iCloudへようこそ」というメールが届いて無事完了。

自分のIDは当然、自分のものなので、IDとパスワードを入力してすんなりいったが、かみさんのメールアドレスは、.Mac時代に取得した「メールアカウントのみ」のメールアドレス。これがそのまま使えるのか、同じ操作をしようにも、IDはわかるけど、パスワードがわからない…。えっ???「メールアカウントのみ」のモノは、移行できないのか?と心配になってきた。かみさんが帰ってくるまで待つことになった。

かみさんが帰ってきたので、パスワードを聞いて、同じ操作をしたところ…無事移行完了となりました。

考えてみれば、今まで、「メールアカウントのみ」でも、お金を払ってきたのだから、無料で設定されているiCloudに移行できないなんて、ありえない!!

ということで、無事に今までの@mac.comのアドレスが来年6月30日以降も使えることになりました。

2011年10月11日火曜日

今日から後期

今日から後期開始です。
3日前に終業式があったばかりで、なんだかちょっとピンぼけの感がありますが、一応、始業式がありました。

始業式の前には、各種表彰が行われました。
その後、学年の代表が、決意の言葉を話しました。後期のはじめは3年生の代表が発表をします。秋の市内の行事の「音楽大会」「英語スピーチコンテスト」の代表が発表披露。

その後、校長先生の話がありました。

今年変わってきた校長先生には、ここまでの半年間はどう写ったのでしょうか?

3年の担任をするのもあと半年を切りました。
最後を飾るに相応しい取り組みをさせていきたいと思います。

レンタルサーバーで出来ること〜サブドメイン

ドメインを活用しようと思って、googleのブログサービス「Blogger」にサブドメインを関連づけしてみました。

まずは、レンタルサーバーの管理画面でサブドメインを作成。続いて、ドメイン管理サービスのDNS管理画面で、サブドメインを設定。

最後に、googleのブログサービスのBloggerの管理画面で、カスタムドメインの設定をして終わり。

しばらくしてから、設定したドメインでアクセスしたら、ちゃんとブログの画面が表示されるようになりました。

レンタルサーバーにしろ、ドメイン管理サービスにしろ、ブログサービスにしろ、なんだか難しい言葉が並んでいて、何をどうしたらいいのかわからない感じだったのですが、やってみればなんてことないって感じでした。

本当は、MTとかを使って、ブログをつくるのが王道なんでしょうが、私にそんな時間はありません!!

とりあえず、やれることでやってみたいと思います。

2011年10月9日日曜日

レンタルサーバーで出来ること

レンタルサーバーを使っています。
何が出来るんだろうと、いろいろ試しています。

まずは、.macにあったデータの移行。
昔ブログで使っていたiblogやiWebのデータをうつしました。
いろんな拡張サービスを付けていたのですが、それもサービスが終了していたものがあったので、そのあたりも整理しての移行でした。

それから、ブログも新しくつくってみようと… MovableTypeをインストールしてみました。
しかし…、使い方がちっともわからない。
本を買ってきて読んでみたが、一応HTMLタグを記述して、テンプレート等々を作成することはわかったのですが、それが面倒というか、時間がかかるというか…。

よっぽど、ブログサービスを使った方がらくちんって感じ。
このまましばらく、bloggerを使っていこうと思います。
また、気が向いたらMTに挑戦します。

googleさん!このサービスやめないでくださいね。

サーバースペスは2GBあるんだけど、まだ100MBちょっとだけ使ってるだけ。
あとは、何が出来るんだろう?

2011年10月7日金曜日

2学期制〜前期終了

私の勤める学校は2学期制を採用しているので、10月の8〜10日の3連休を挟んで、前期と後期に分かれます。

この時期に通知表を渡すことになります。

中学3年生にとっては、初めての評定(内申点)の提示となるこのときは、担任としてもドキドキします。

来週からは、この評定をもとにして進路決定にむけて生徒と保護者との話し合いが具体的に展開していくことになります。

頑張らないと…!

2011年10月5日水曜日

教え子からのメール

突然、教え子からのメールが届きました。
こんな内容で…


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こんばんは。お久しぶりです。
先生お元気ですか?
私は元気に大学に通っていて,大学生活も残り半年になりました。

先日,教員採用試験の結果が出て,無事に合格することができました!来年度から小学校の先生として働くことができます!

高校生のときに先生に進路の相談にのっていただいて,教員を目指して,それを実現できて本当にうれしいです。
また久しぶりに先生に会えたらいいなと思っています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


うれしいですね。自分の教えた子が教える立場になって…もしかしたら一緒に仕事ができるなんて。ちょっと恥ずかしい気もしますが…。

日頃の仕事の忙しさで忘れていた、大切なものを思い出させてくれました。

頑張らないと!!

2011年10月2日日曜日

田んぼオーナー稲刈り

豊根村田んぼオーナーの稲刈りがありました。たった100平方メートルの田んぼですので、我が家の9名(じじ、ばば、妹、甥、姪二人、妻、娘、自分)の手では、1時間足らずで刈り取り完了。

昼食は、栗おこわとみそ汁。今回は天気もよいということで田んぼ近くの小さな広場で会食。
午後からは、脱穀のはずだったのですが、コンバインが壊れてしまって、終了となってしまいました。
コンバインを使えば、あっという間に刈り取り・脱穀なんでしょうが、機械が壊れてしまっては、何ともならないという状態でした。…その後はどうなったんでしょう??

帰りは、茶臼山高原で子どもたちはボートに乗ってリフトで萩太郎山頂上へ。さすがに10月になると、茶臼山は寒くなります。

次回は、11月6日。感謝祭です。詳細は…まだわかりませんが、収穫した米で、五平餅づくりでしょうか?楽しみです。

2011年9月29日木曜日

ドメイン取得とレンタルサーバー

.macのアドレスが使えなくなるかもしれない…ということで、いろいろ対策を考えた結果、ドメインを取得することにしました。これで、更新を忘れなければ、サービス終了し用がしまいが、いつも同じアドレスを使うことが出来るようになりました。

ついでに、そのドメインを維持・有効活用するために、レンタルサーバーも使ってみることにしました。お試し期間が10日ほどありますが、その期間じゃあ…お試しもそれほど出来ませんね。

2011年9月24日土曜日

星見

本当は、中秋の名月の日に「おとうさん、星見に行こ!」と言われたんです。あまりに突然だったのと、平日だったので「無理」ということで、週末に「行こう」と約束していたことが、やっと実現。
娘の最初の目的だった「月を見る」は達成できませんでしたが、きれいな星空を眺めて感動していました。
9月下旬となるとさすがに少し寒い感じになってきましたが、まだまだ、夏の星座が見られるので、楽しめました。

2011年8月31日水曜日

富士山

私の夏休みは…ほとんどありませんでした。このまま仕事に戻るのは非常に「危険」と考えて、無理矢理?夏休みにして、富士山麓へ1泊旅行にいきました。

お盆期間中に、かみさんと娘で二人で行った山中湖近くの「花の都公園」で富士山を背景にしたお花畑、忍野八海にいきました。

天気はまずまずでしたが、富士山に雲がかかって見えたり見えなかったりしていましたが、お花畑に着いたときには、写真の通りの晴天、雲が幻想的に見える演出を加えてくれました。

忍野八海は、その水の冷たさ、透明さに感動しましたが、一番の興味はその水がどうやってその場にでてきたか…未だ道に包まれているそうです。

泊まりは、「時之栖」のスローハウスビラ。夕食は、ビール飲み放題(と言ってもそんなには飲めませんが…)之バイキングレストラン。夜には、光の噴水。


帰りは、少し台風12号の影響がでてき始めていて、東名高速道路由比PA付近の荒波は尋常ではありませんでした。


休みを満喫できた2日でした。

2011年8月26日金曜日

毎日パソコン入力コンクール豊田みよし中学生大会

毎日パソコン入力コンクール第5回豊田みよし中学生大会、そして、第2回愛知県選抜大会を開催しました。
とりあえず、豊田みよし大会は5回は続けようとしてきた一つの節目でもあります。
今回は、中学校のパソコン部として4校からの参加があり、団体戦の方法も変えて結構盛り上がりました。どの学校もパソコン部の目標として活用しているという話もあり、継続して開催してきた意味があったなあと感じています。
今回の大会で注目すべき点は、愛知県選抜大会の参加者に引けを取らない結果を豊田みよし大会出場者が出しているということだと思っています。特にホームポジションの部では、豊田みよしと愛知県選抜とをならべると、豊田みよしの参加者が上位に食い込んできています。

来年以降の開催は今後の検討課題ですが、こうした成果が出せたことはとてもよかったと思います。

2011年8月13日土曜日

バターづくり

娘の今年の夏休みの自由工作・自由研究は、バターづくりです。
最初は、オーソドックスな方法でバターをつくりました。
生クリームを冷蔵庫で冷やして、小さなタッパー容器に入れて思いっきり振る…振ること数分…突然、手応えが変わって、容器の中には、黄色の濃いクリーム色のバターと白い液体に完全に分離します。面白いほど、突然起こります!
次に生クリームの元になっている牛乳で試してみました。ふつうの牛乳だと、乳脂肪分が低いのもあるけれど、ちっともバターが出来ません。ネットで調べてみると…「できない」らしい。輸送中の分離や加熱殺菌のために、「ホモジナイズ」という脂肪粒子を細かくしているために、乳脂肪分がまとまりにくいらしい。脂肪分がでているのは、わかるけれど、小さな小さな粒になっているだけという感じでした。
ということで、次はホモジナイズされていない牛乳で挑戦!
「ノンホモ牛乳」を生協の共同購入で買って、挑戦しました。生クリームのように劇的にバターが出来るという感じではありませんでしたが、バターのかたまりがいくつも容器の中に出来ました。
それを、写真と作文用紙とスケッチブックを使ってまとめて完成。まとめるのにも結構時間がかかって、娘の飽きるのとの戦いでしたが、よく頑張ってくれました。

来年は…何に挑戦しようかな???

2011年8月10日水曜日

オクラの花

娘が学校の生活科で育てていたオクラの花がきれいに咲きました。これまでに数個の実を収穫して、美味しくいただいています。とれたては、筋も少なく柔らかくてとても美味しく食べられます。家で野菜を収穫する醍醐味はここにあるんでしょうね。

2011年8月6日土曜日

かかし

豊根村田んぼオーナーでつくったかかしの一つが「設楽町道の駅アグリステーションなぐら」に展示されていました。
「きてみん!奥三河」「かかしフェスティバル2011かかしコンテスト」の作品として展示中(8月31日まで)です。

ちょっと時間がたっていて、ちょっと色あせていましたが、うちの作品も、無事飾っていただいて、賑やかしの役に立てたかなと、自己満足しています。


ブルーベリージャムづくりと鱒つかみ体験

この夏の豊根村企画第2弾!!
ブルーベリージャムづくりと鱒つかみ体験にいってきました。

豊根村では、20年以上前からブルーベリーづくりに力を入れていて、今や村内各地で栽培されるようになってきています。

昨年までの2年間「田舎暮らし体験」として行ってきたイベントの新バージョンの企画のようです。春には、山菜天ぷらイベントがあったので申込をしたんですが、来た返事が参加できるのかできないのかはっきりしないものだったので、参加しないでいたら…「名簿に名前があったよ」という話。今回は、ちゃんと返事が手紙で来たので、迷わず参加しました。

最初は、グリーンステージ花の木にあるブルーベリー畑で、収穫作業をおこないました。30分ぐらいで、それぞれの家族でカゴ一杯1〜2kgを収穫しました。ブルーベリーは小さな粒なので、1kgといってもけっこうたくさん収穫しないといけなくて大変でした。

次に、昼食用の鱒をつかみ取る(子ども向けの)体験でした。最初のうちは鱒の生きがよくなかなかつかめませんでしたが時間がたつにつれ、鱒も疲れてきて、なんとかつかめるようになりました。最後は。「水を抜く」という荒技で、すべて(?)の鱒をつかみ取りました。

多くの子どもたちの笑い声が山にこだましました。

そのあと、食事。炊き込みご飯と野菜いっぱいのみそ汁と浅漬け、鱒の塩焼きで美味しくいただきました。

最後は、最初に収穫したブルーベーリーでジャムづくり。ブルーベリー1kgに600gの砂糖を加えて、焦げ付かないようにかき混ぜながら煮るだけ。煮ること20分ほど。美味しい無添加のブルーベリージャムが完成しました。

天気もとてもよくて、山から吹いてくる涼しい風の中で1日を過ごせて、とても満足しました。

2011年8月3日水曜日

中学校3年夏の個別懇談会

7月28日〜8月3日、5日間にわたって個別懇談をおこないました。
3年生の夏の懇談会の中心話題は「進路」です。
部活の夏の大会も終って、あとやれることは「勉強」という時期になっているので、懇談会の内容としては、そんなに難しいことはありません。
ただ、希望と現実は違う場合が多く…そこをどう理解してもらうか、そして、夏休みの学習にどう生かしてもらうかが、難しいところです。

夏休み中は、「自分で」頑張ってもらうしかありません。
夏休みが終わるとすぐに、実力テスト、期末テストがあります。
そこで、結果が出せるかどうかが試されるのです!

頑張れ!!中学校3年生!!!

2011年7月31日日曜日

豊根村とうもろこしもぎ取り体験

今年も行ってきました!
豊根村とうもろこしもぎ取り体験!!

前日夜は大雨だったそうですが、今にも降り出しそうな雲行きだったのが、なんとかイベント中は雨の降ることなくおわりまで迎えることができました。

今年のとうもろこしは、しっかり実っていました。
昨年は、虫が食べてしまったのもいっぱいありましたが、今年は、まだその時期になっていないのか、畑の管理がいいのか、虫もほとんど入っていなくて、しっかり実っていました。

今回は、お昼ご飯の時間に、餅つき体験までありました。
毎回恒例大きな五平餅2本とみそ汁、つきたてのお餅、ゆでたてとうもろこしでおなかがいっぱいになりました。

2011年7月26日火曜日

地区大会の審判

7月24日と26日で、ソフトテニス地区大会の審判をしてきました。
一応ルールは知っているつもりでしたが、大会で審判をやるのは、これが初めて。結構ドキドキしながらやりました。
でも、自信を持ってジャッジすることが、プレーヤーやコーチからのクレーム(?)を防ぐ最大の武器ですので、迷わずジャッジをしました。
24日は女子団体戦の審判だったのですが、5時間待って1試合のみの審判でした。もう少し効率よい人員配置はないのかと思ってしまいました。
26日は個人戦。男子も女子もジャッジしましたが、男子のボールの速いこと。いつも女子の打つボールになれていると、ボールが見えないと思う場面もあったりしましたが、なんとか4試合、正審・副審やってきました。

まあ、いい経験になりました。
来年は…ないことを願っています。

2011年7月21日木曜日

夏休み!

夏休みになりました!

私の勤務する地区は2学期制というやつで、夏休み前に通知表を渡すことはありません。
といっても、「副票」という、通知表もどきを作成しました。渡すのは、7月末〜8月初めの懇談会のときですが、一応、評定もついちゃうんですから、評定も出して渡した方が親切かもと思ったりすることもありますが…あくまで、私の個人的な意見です。

2011年7月17日日曜日

夏の大会

3年生最後の大会が終りました。
結果は、団体戦1回戦敗退。個人戦1ペア決勝トーナメント進出。
というものでした。

なんだろう?
一生懸命頑張って練習するだけでは、勝つことができないということでしょうか?
昨年10月の新人戦から、最後の最後に勝ちきれないという状態が続き、遂に7月になってしまったという感じ。その最後の大会も同じよう。

まあ、よく頑張りましたということで、3年生ですから、進路決定にむけて、今度はベンキョウを頑張りましょう…、というしかないですね。

2011年6月23日木曜日

6月21日〜23日 修学旅行



6月21日から23日の2泊3日で修学旅行へ行きました。東日本大震災の影響で、4月初旬行き先の変更を余儀なくされて、関西方面への修学旅行となりました。修学旅行として連れて行ったこともない地での行事は不安がいっぱいありました。
3日間とも、雨に降られることもなく楽しく過ごすことができたのは、日ごろの心がけのおかげ?ということにしておきましょう。
さすがに、トラブルなく終る・・・というわけには行きませんでしたが、全員無事で行って帰ってくることができて、とりあえず、成功ということでまとめておきたいと思います。


写真は、今回の修学旅行の目的地の一つ、「神戸人と防災未来センター」です。

修学旅行3日目


修学旅行3日目。朝5時起床。大阪天満宮まで朝の散歩をしました。みんなで書いた合格祈願絵馬を奉納(?)してきました。朝5時45分出発だったのですが、5時40分にまだ寝ている生徒がいてちょっと焦りました・・・。その後、朝食を済ませ、最終目的地であるUSJへ。
出発までは、東京に行ける状況になっていたので、ディズニーランドがよかったなんてことを言っていた生徒たちですが、USJに行ったら行ったで、思う存分楽しんでいたようでした。
しかし、これまで順調だった分、最後に・・・集合時間に間に合わないという大ポカ。一つのことに夢中になっちゃうと、大事なことを一つ落としてしまうという生徒たちの弱点が最後の最後に出てしまいました。でも、その後の学校への帰路は、渋滞もトラブルもなく、順調に進み、予定通り帰着しました。

バタバタ進めてきた修学旅行でしたが、無事に行って帰って来れて何よりでした。

2011年6月22日水曜日

修学旅行2日目


2日目はクラス別研修。最初は学年全員そろって、大阪城へ。その後、道頓堀散策、明石海峡大橋を経て、鳴門の渦潮クルーズへと向かいました。道頓堀は昼間の散策でしたが、大阪の活気のある様子を肌で感じました。夜じゃなくてよかったと思う場面もありました・・・。夜に散策したクラスもあって、ちょっとトラブルもあったようです。明石海峡大橋を渡る前に舞子プロムナードで明石海峡大橋の一部を歩来ました。途中海を覗ける窓?もあって、その高さに足がすくむ生徒も多くいました。明石海峡大橋を渡って、淡路島を縦断。淡路島南端の福良港へ。咸臨丸型観光船で大鳴門橋直下の渦潮出現地点へ。穏やかなクルージングと思いきや、渦潮出現時刻に近づくと、大荒れの海!まるで川のように流れていく海に驚きました。何人かの生徒は気分が悪くなりダウン。でも、多くの生徒は大はしゃぎでした。帰路途中の淡路サービスエリアで夕食。ホテルへ戻りました。

2011年6月21日火曜日

修学旅行1日目

1日目は、神戸の人と防災未来センターで震災学習をしました。「日常から非日常の準備を」という一言が印象的でした。その後、神戸中華街の南京町と北野異人館地区での散策。ちょっとしたお買い物もできて結構充実して過ごせました。
宿は・・・ヒルトン大阪。中学生が泊まるには贅沢すぎます!でも、それも勉強のうち?

2011年6月12日日曜日

田んぼ草取り&かかしづくり

豊根田んぼオーナーの作業2回目。今回は、田んぼの草取りと鳥獣対策かかしづくりでした。

草取りは田んぼに生えた小さな草たちを取って、そのまま田んぼの土の中に埋めてしまうという作業。出ている葉っぱを土(泥)に埋めて、光合成できなくしてしまおうという画期的な方法で、除草です。水田中耕除草機なんてのもあったようですが、うちは人海戦術で、草取りをしたのか、それとも田んぼの中を荒らしたのか分からないけど、とりあえず草はなくなって、多少田んぼの中が耕されたかなって感じでした。

田んぼにはたくさんのオタマジャクシ。何のオタマジャクシかと思ったら、田んぼの畦に泡が多数・・・。モリアオガエルのオタマジャクシのようでした。地域によっては、天然記念物に指定されているような生物ですが、我が家の子どもたちは、知らずに捕まえて遊んでいました。

午後は、かかしづくりでした。最初に作り方の説明がありましたが、子どもたちはほとんど聞いておらず、自分たちで勝手につくり始めて・・・それでも完成したので良しとしましょう。

こんなふうにたくさん並ぶと結構インパクとありますね。

2011年6月3日金曜日

やっとできた体育祭!!

予定では、5月28日。台風2号の影響で当日雨。台風接近のため順延予定日の翌日も中止。6月2日に延期されましたが、その2日も雨で中止…。
やっと、6月3日開催できました。でも、午後から各学年の行事が入っているということで、いくつかの競技を行わず、半日の日程で行いました。
延期に次ぐ延期で、生徒のモチベーションを保つのに一苦労しましたが、無事開催できて何よりでした。
我がクラスは、行進コンクールで「学校最優秀賞」、応援コンクールで「最優秀賞」を受賞できて、頑張っただけの結果がでて、生徒共々喜んで終ることができました。
一つ行事が終わると、また一つ卒業が近づくと思うと、うれしかったり、寂しかったり…複雑な思いも感じる3年生の行事でした。

2011年5月8日日曜日

田植え

今年は、豊根の田んぼオーナーになりました。
田植えから、稲刈り・収穫までの仕事ができました。
今回は、田植えの会。総勢25組100人ほどが一斉に手で田植えを行いました。田植え機で植えれば、あっという間にできるほどの狭い田んぼですが、2時間弱かかって植えました。

次は6月12日、草刈りと案山子づくりです。

2011年5月5日木曜日

今年のGW

今年のGW。中途半端な連休と言っても、三連休が2回というさすがのゴールデンウィーク。

前半は、部活の大会で終りました。29日に24日に勝ちきれなかった試合の再試合。結局立ち上がりのまずさを引きずって、結局予選リーグ2位で決勝トーナメント進出できず。翌日30日の個人戦決勝トーナメントへ進出したペアも決勝トーナメント1回戦敗退・・・。何とも中途半端な結果でした。

5月3日は、雨で部活の練習が流れたので、豪雨の中、ひまわりの湯へいきました。途中の道の駅で山菜をゲットして、家で天ぷらにして食べました。雨が降っての休みでしたが、こんなこともないとやってられません。

5月4〜5日には、お休み(本当は休日ですよ〜)をもらって、清里小旅行でした。いつものようにいつもの宿に泊まってという感じでしたが、リフレッシュできました。清里の春も今年は遅いようで、春の花が満開ちょっと過ぎという感じでした。今回は、久しぶりに野辺山宇宙電波観測所に行ってみました。GWということもあり、結構な数の見学者がいました。今回は日本最大の45m電波望遠鏡が動くところを見ることが出来ました。新しく買ったカメラで動画撮影しましたが、動きが遅くて・・・、動いているかどうか分かりませんでした。
高速道路1000円のせいかどうか分かりませんが、最近、飯田〜中津川間で混雑する中央高速。今回も例外なく渋滞してました。仕方がないので、飯田山本インターでおりて、国道153号線で帰ってきました。帰り、つい先日に行ったひまわりの湯でお風呂に入って、晩ご飯を食べて帰宅となりました。

休みは、しっかり休みを取ってリフレッシュしていきたいものですね。

2011年5月2日月曜日

新しいカメラ

新しいカメラを買いました。
ISO感度の高いのと、バリアングル液晶の一眼レフがほしいなあと思っていたところに、親父のカメラの充電池がへたってきたというはなしを聞いた。それなら新しいカメラを買ってやるよというところから・・・結局、自分の新しいカメラを買って、これまで使っていたEOS kiss X2を親父にやるということになりました。
X5を買おうかと思っていましたが、同じ職場の先輩に60Dでもあんまり値段変わらないよという情報を得て、結局Canon EOS 60Dを購入しました。
震災の影響で、店にあまり在庫のない中で、たまたまよったカメラのアマノの店員さんが、他店に在庫がないか聞きまくってくれっちゃったもんですから、それじゃあと頼みました。
最近は、ネットで買った方が安いのですが、在庫切れ、震災の影響でいつ入荷するか分からない状況ですので、ネットの方が値段が高いなんてこともおきています。
カメラ屋さんで買うののいいところは、あんまりたくさん売れないのか、買った人のことを覚えておいてくれるところかな?注文をして、入荷する日のあと取りにいくと、名前もいわないのに、カメラを出して、ていねいに説明してくれる・・・。ネットショップではありえないことですね。
まあ、いい買い物をしました。

2011年4月7日木曜日

始業式

今年度も始まりました。3月11日の震災の影響で4月に学校が始まれないところがある中、震源域から遠く離れたわが地域では、通常通り、新しい年が始まりました。
今年は中学3年の担任。人生の岐路に立ち会える喜びを感じながら、この1年間、担任業をがんばっていきたいと思います。

2011年3月12日土曜日

東北地方太平洋沖地震

昨日、14時46分頃、三陸沖を震源とする巨大地震が発生しました。
今なお、大津波警報が発令されていて、被害の状況が刻々とニュースで知らされています。
災害の状況を映像で見ると、悲しい気持ちでいっぱいになります。
昨年末に、訪れた仙台でも甚大な被害がでているようです。
朝になると、詳しい情報が次々と入ることで、被害の大きさが明らかになってくると思います。

何もできないと思いますが、できることを考えて行動にうつしたいと思います。

2011年3月4日金曜日

Globe at Night

こんなのに参加してみました。
Globe at Night

世界規模の夜空の明るさの同時観察キャンペーンだそうです。
今回は、今のところ2回の観察結果を報告しました。

一つは勤務先付近で。もうひとつは自宅付近で。
どちらの観測結果も、雲がほとんどない状態で、7段階中の下から3番目。勤務先付近では、工場やサッカー場の照明があるので、そんなに見えないかなあと思っていましたが、結構見えました。自宅付近では、もう少しでもうひとつ上のランクになりそうな感じの見え方。
3月6日までの期間限定の企画なので、明日と明後日、元気があって、天気がよければ、場所を変えて観察してみたいと思っていますが・・・。

2011年2月27日日曜日

ひなまつりケーキ

まもなくひなまつり。ここ数年は、娘とかみさんで一緒にケーキを作っています。今年は、ネットで作り方を調べた「おひな様ケーキ」。
なかなかいい感じですね。食べるのがもったいない感じです。

RikaTan3月号


RikaTan3月号、発売です。
我が家にも届きました。
今号の特集は、「力学で遊ぼう」。私のお勧めの記事は、「レールを使って衝突実験」「ガウスの加速器」です。実際につくってやってみると、「おおぉぉぉ〜」と感動する物理現象です。あと、お勧めなのは、池田圭一さん執筆の「略して理デジ」。今回は、電子ブックリーダーを紹介しています。毎回、池田さんの記事を読むと、思わず「ほしい」とか「ためしてみたい」とか「やってみたい」と感じることができます。こういった文章が書ける池田さんがうらやましいですね。
来月からは、新年度。連載記事も変わるようです。楽しみです。

2011年2月20日日曜日

スキー3回目

スキー挑戦3回目。
今回は、ベルコン・リフト子ども無料day!!

そして、ついに、ペアリフトをクリアしました。最初、リフトをおりてからゲレンデを滑り降りるのには、結構苦労しましましたが、2回目のリフトは、全然平気という感じ。自分で滑る楽しさを味わって、「また来たい」という一言がでました。
最後は、再度ベルコンでスイスイ滑りました。

今シーズンはもういけないかもしれませんが、楽しく滑ることを覚えてくれた娘のがんばりに拍手です。

2011年2月18日金曜日

デジカメ 多機能タイマーリモコン


デジカメの多機能タイマーリモコンを使ってみました。
使ったのは、これ

30秒露出インターバルシャッター設定で、10枚ほど撮ったものをiMovieでつなげてみました。圧縮率が高いので、画像が荒いですが、オリオン座が動いていく様子が分かりますかね?

2011年2月12日土曜日

上海弾丸ツアー

学年の担当の先生たちで、親睦旅行で上海へ行ってきました。なんと1泊2日の強行ツアー。とは言っても、上海を満喫できる旅行でした。
感想は・・・
○とにかく中国人はやかましい。
○上海は大きい(偉大?)。
○古い伝統のある街と新しいこれからの街が混在している。
○力強く、活気を感じた。
ツアーのガイドさんが何度も強調して話をしてくれたのが、上海は、これから世界の金融の中心をめざしてがんばっていること。

帰りに、ガイドさんに無理を言ってツアーの予定にはなかったリニアモーターカーに乗ってきました。最高時速430km。たった、7分20秒の「アトラクション」でしたが、日本の中途半端なHSSTとは似て非なるものでした。
動画を撮ってみましたが、その速さがわかるかな?



一度は行って見てみるといい街だと思いました。

2011年2月6日日曜日

スキー挑戦 2回目

 スキー挑戦2回目です。
この土日の連休を使って泊まり込みで楽しんできました。

土曜日、9時過ぎに出発。片道1時間40分ほどのドライブ。途中の道には雪はありませんでしたが、さすがに、茶臼山スキー場付近には、道にもたくさん雪が残っていました。先週、我が家付近でちらちらした程度の雪が、茶臼山付近では結構降った様子です。
11時頃到着。スキーをレンタルして、そうこうしているうちに昼食タイム。定番のラーメンと焼きそば・フランクフルト、茶臼山レストハウス自慢のLOVE丼で腹を膨らませて、スキーに挑戦。しかし、ベルコンは故障中。仕方がないので、少し動いて、ちょっとの坂道を下る練習。
しばらくすると、ベルコン復活。でもチケットを売ってくれません・・・。しょうがないので、自分の分の4時間券を買ってしばらく様子を見ていたら・・・、なんとベルコンはタダらしい。娘は、かみさんのスパルタで、10回はリフトに乗らないとダメ!とかいわれて、最初は涙・涙・涙でしたが、何度か滑るうちに楽しくなって、「まだやりたい」と言えるようになりました。

4時過ぎまで、楽しんで、本日宿泊予定の休暇村茶臼山高原へ。
宿泊プランには、なんと「ソリ」「花火」「カイロ」がついていました。
ゆっくり風呂に入って、食事をして・・・9時過ぎにはねてしまいました。

日曜日は,ゆっくりと朝の支度、食事をして、休暇村でスキーレンタル(宿泊者は500円引き。昨日から借りておけばよかった)。10時少し前にスキー場へ。
ベルコン券を買って、スキーとソリを楽しんで、3時前まで楽しみました。

何と、休暇村へスキーを返却に行ったら、
「お風呂入りますか?」
最後にお風呂に入れてもらって、帰ってきました。

日帰りでもいける茶臼山高原スキー場ですが、泊まっていくのもいっぱい楽しめていいなあと思いました。

今回のポイント
○土曜日は午後から空いてくる。
○日曜日は朝から混んでいる。駐車場はすぐにいっぱいになるよう。
○休暇村でレンタルすると宿泊者は500円引き。
○休暇村はスキーをして帰ってくるとお風呂に入れる(宿泊者限定??)。

また行こうと思います。

2011年1月30日日曜日

マラソン大会

市のマラソン駅伝大会がありました。
10年以上前に、職場チームで駅伝に参加して以来です。
今回は、娘とかみさんと私の3人で、「ふれあいジョギング(1.8km)」に参加しました。3人ともに無事完走。参加賞は、スポーツタオル、豚汁かおしるこのふるまいありと、以前と変わらない催し物でした。
家族で参加するのも、いいなあと感じたマラソン大会でした。
来年は・・・娘の意欲次第です。

2011年1月29日土曜日

RikaTan 2月号



RikaTan2月号が発売されました。
特集は「マンガ・アニメで科学のとびらを開く!」です。
特集もお勧めですが、最近気に入っているのは「健康情報を科学的に読み解く」です。連載もので、3月号で終ってしまいますが、毎号なるほどと感心させられます。
毎号楽しみにしている記事が「略して理デジ」です。いつも新しいデジタルものの紹介があってあってわくわくします。今月号は、パソコンソフト・・・。自分に使えるかなあ・・・て感じでした。

2011年1月24日月曜日

自然教室

1月20日から23日の3泊4日、乗鞍青少年交流の家で、自然教室を行いました。
連日の冬型の気圧配置で、雪はパウダースノーでとてもいい状態。天気は、朝晩は雲が多い状態で雪がちらつくこともありましたが、昼間は青空がしっかりと出てくれて、「スキー日和」という感じでした。

夜の企画は、
1日目が有志発表・・・ダンスや漫才、太鼓の達人やフラッシュ暗算(これがまたすごい!)に劇など、多彩な出し物で盛り上がりました。
2日目は家族への手紙・・・生徒には内緒で家族に生徒宛の手紙を書いてもらって読ませました。涙を流しながら手紙を読む姿、書く姿は日頃は見られない姿ですね。
3日目は、キャンドルサービス・・・ろうそくの明かりでクラス発表やトーチワークを披露しました。最後は、決意のことばと学年合唱でまとめました。

この自然教室は、食堂担当の方から「食事のマナーの悪さ」でお叱りを受けるという「事件」から始まりました。これまでの気持ちの甘さを自覚して、変えていこうという意識を高めていきました。その変化について、退所式で施設の方から、「お褒めのことば」を頂くところまで、気持ちを高め、行動することができたのは、生徒たちにとって素晴らしい経験だったと思います。

ここまで来ると、この生徒たちの中学校生活もあと1年という感じになってきます。これまでの2年間で何を学ばせることができたか考え、あと1年をどう学ばせていくか・・・、ここ1ヶ月の課題です。がんばります。

2011年1月17日月曜日

雪が積もった!!

今年始めて、雪が積もりました。
ここ数年で、これほど積もるのは久しぶり。
今回の雪は、昼間から積もり始める「豪雪」という感じ。家の前の坂道(市道です)で、そり滑りができてしまうぐらい昼間から積もりました。

娘は、小学校で雪だるまをつくったり、雪合戦をしたりしたようです。着替えをもたせて正解でした!!

私の愛車ポルテは、スタッドレスタイヤ装備でしたので、これぐらいの雪は「なんのその」。朝はかみさんをのせて二人で出勤でした。でも、高速が通行止めになったりして、一般道は大混雑。オマケにかみさんの勤務先は豊田ICの近く・・・。かみさんを送り届けるまでは順調でしたが、そこから私の勤務先までは、ふつうなら5分のところを40分かかりました。

2011年1月4日火曜日

スキー初体験

昨年、娘は、そり滑りでしたが、今年はスキーに挑戦してみました。
まだまだ、板を平行に滑らして移動するって感じですが、『できるようになりたい』という気持ちはできたようです。

転ぶと「足が痛い」「ぶつけて痛い」だの言いますが、それは、「やりたくない」ということではないらしい。男としては、だったらぐずぐず言うなと言いたいところですが、それでは女の子はダメらしい。

根気よく、教えてやろうと思います。

2011年1月1日土曜日

あけましておめでとうございます

大晦日から、元旦にかけては、毎年恒例となりつつある浄源寺での鐘つきと神明社への初詣でした。

なぜか不思議なことに、大晦日から元旦にかけては、冷え込んで、雪がちらつくことが多いですね。

昨年もそうだったような・・・。

今年も、年明け直前から降り始めました。たくさん積もることろまでは降りませんでしたが、それでも、ジャンバーに積もるぐらいは降りました。

今年もよい年でありますように!!