2015年10月28日水曜日

栗名月を愛でる会 報告&反省

今年の10月25日は「栗名月」。いわゆる十三夜という月遅れのお月見の日。こうした節目の星空(月夜?)にイベントを企画しないことはないということで、「栗名月を愛でる会」を開催しました。

ところが、主催者であるはずの私がダブルブッキング!午後に急遽会議が入り、それも数時間どころの騒ぎじゃない長時間会議…。終了は午後6時過ぎ。3時か4時には終わるだろうと思っていたところが大間違い!とんでもない顰蹙を買ってしまう騒ぎになりました。

夕方に、観光協会の職員の方が何とかセッティング。今まで私のサポート込みで何とか準備できていたところに、一人で準備ということでトラブル続出。バッテリー忘れやねじが外れて直せなかったり…、ファインダー調整ができず月の導入がままならない…などなど。途中で電話でサポートしながら現地に向かいました。

何とか7時過ぎには現地に到着。既に設置してあったビクセンSW2-ED103Sの微調整とバッテリー接続を行い、私の運んできたC11を設置。とりあえず、何とか形にはしました。

行き交う紅葉ライトアップを見に来たお客さんに…
「望遠鏡で月見えます!見ていきませんか!」
と声をかけ、何組かの方に見ていただきました。
口々に
「すごい!」「クレーターまではっきり見えるじゃん!」
と喜びの声。その後、せっかく覗いていただいたので、アンドロメダ銀河やプレアデス星団(すばる)、h−χ二重星団などを導入して見ていただきました。月夜の晩なので、それほどの迫力はありませんでしたが、アンドロメダ銀河のぼーっとした様子やプレアデス星団や二重星団の星がたくさんある様子はしっかりと見ていただきました。
ついでに、
「休暇村などで星空観察会を開催しています。そちらにもぜひご参加ください。」
と宣伝もしておきました。
昼間の企画「三遠南信食の祭典」のために来ていた豊根村役場の商工観光課課長さんも覗いて感動してくれました。

あっという間に20時が過ぎ、紅葉ライトアップのライトが消え、駐車場の照明も消灯。片付けをして、今回はもう一つ、CBCクリエーションの担当の方との情報交換(なんて大げさなものではなくて、私の先輩が担当者だったので会ってお話をしただけ?)をして帰りました。そちらの情報交換も有意義でして、今後新しい展開がひょっとしてあるかも…なんて感じもしました。

今回の反省
☆事前準備
とにかく会議とのダブルブッキングが顰蹙でした。ごめんなさいと謝るしかありません。所詮こちらはボランティアなので、何ともならず…。はやりスタッフ養成が今後のこの活動(豊根での星空観察会の開催)の要だと感じました。
望遠鏡の準備で忘れやすいのが、「バッテリー」忘れない工夫が必要です。現スタッフのスキルアップも重要ですね。

☆観察会の内容
何かのついでに星空観察会というのは、とても素敵と考えています。主たる目的としての星空観察会となると、天気が悪ければ見られないし、観察会を主催する人にそれなりのスキルがなければ、厳しいこともあります。なので、何かのイベントの傍らで「星見えますよ!見てってください!」といった開催方法が、お互いに気楽でちょっと得した感じでいいと考えています。

☆今後の展望
各種イベントの傍らで開催しながら、主たるイベントの「星空観察会@休暇村茶臼山高原」のお知らせをしていく…といった方法が、リピータをつくる鍵かもと感じる場面が多くありました。個別のイベントの広報ではなく、いろんなイベントで星空企画をやってますみたいなチラシ?パンフレットがあるといいかもと思いました。今後の検討課題としたいです。

*写真は、毎度のことですがけんたさんの提供です。けんたさんのHPもぜひご覧ください。

0 件のコメント:

コメントを投稿